みちしるべ〜言葉・名言集
   
 みちしるべTOP > マザー・テレサの言葉・名言みちしるべをお気に入りに追加

マザー・テレサ の 言葉 ・名言



 プロフィール

本名は アグネス・ゴンジャ・ボヤジュ。
マザーは指導的立場にある修道女への敬称。テレサは修道名。

1910〜1997年。マケドニア(旧ユーゴスラヴィア)生まれ。18歳のときロレット修道会のスターとしてインドにわたり、布教活動のかたわら修道会付属高校で教師として働く。36歳の時に神の啓示を受けて独自の修道会組織をつくり、貧しい人や孤児、難病患者の救済活動にのりだす。スラムの人々とともに暮らし、宗教や民族の壁をこえて「愛の奉仕」を実践するマザーの姿は全世界で熱い感動を呼び、1975年にはシュバイツァー賞、1979年にはノーベル平和が贈られた。日本にも三度来日。1997年9月5日、心臓発作のため87歳で死去。

(「マザー・テレサ語る」のカバーより一部抜粋)

 マザー・テレサの言葉・名言

愛の反対は憎しみではなく、無関心。




神にお仕えするためには、ごくありきたりな仕事を、
出来るだけ楽しく喜んで実行することです。



私たちすべてが必要としているのは、祈ること、
そして他人をもっと愛しはじめること。



わたしたちは 大きなことはできません。
ただ、小さなことを大きな愛でするだけです。



人間のほほえみ、人間のふれあいを忘れた人がいます。
これはとても大きな貧困です。



一切れのパンではなく、多くの人は愛に、
小さなほほえみに飢えているのです。



貧困をつくるのは神ではなく、私たち人間です。
私たちが分かち合わないからです。



私たちは何とかして知らなくてはなりません。
ことばではなく、実際の行いのなかでどのように愛することができるかを。



この世の最大の不幸は、貧しさや病ではありません。
だれからも自分は必要とされていないと感じることです。(1952)



貧しいことは美しいことです。(1976)



私は受賞者に値しませんが、貧しい人々を代表して、
この名誉ある賞をいただきます。(1979/ノーベル賞受賞後)



日本人はインドのことより、日本の貧しい人々への配慮を
優先すべきです。
(1981/初来日時に)



沈黙の果実は祈りである。祈りの果実は信仰である。
信仰の果実は愛である。愛の果実は奉仕である。
奉仕の果実は平和である。



私たちは神の声に耳をかたむける必要があります。
なぜなら、ほんとうに大切なのは、私たちが神に訴えることではなく、
神が私たちにおっしゃること、私たちを通して伝えることだからです。



死の瞬間、神と対面するとき、私たちは愛について審判を受けるのです。
何を成し遂げたかではなく、自分の行いにどれくらいの愛をそそぎ込んだかが重要なのです。



愛されることより 愛することを。理解されることよりは 理解することを。



行く先々で愛を広めましょう。







  「〜なとき」に読む言葉
行き詰ったとき
忙しいとき
一歩踏み出せないとき
器を大きくしたいとき
怒ってしまうとき
落ち込んだとき
自信がないとき
自分を見失いそうになったとき


  キーワードで探す言葉・名言
言葉
慈愛
幸せ
励まし


  人物で探す
アインシュタイン
ナポレオン・ヒル
羽生善治
フィヒテ
ヘレン・ケラー
ヘンリー・フォード
マザー・テレサ


  教訓となる言葉
思いや考え方が大切
大切なのは人
行動することが大切

Copyright (C) みちしるべ〜言葉・名言集 All Rights Reserved.