アインシュタイン の 言葉 ・名言

● プロフィール
ドイツ出身の理論物理学者。相対性理論などの首唱者として有名。
戦時中、ナチスに追われて渡米。
青年時から平和主義者であったが、皮肉なことにナチスが原子爆弾の開発を始めたことを受け、これに対抗するために原子爆弾の開発が重要と説いた手紙(ローズベルト大統領宛)に署名をした。
 |
|
|
|
アインシュタインの言葉・名言 |
私は天才ではありません。 ただ、人より長く一つのことと付き合っていただけです。
どうして自分を責めるんですか? 他人がちゃんと必要な時に責めてくれるんだから いいじゃないですか。
人間性について絶望してはいけません。 なぜなら私達は人間なのですから。
常識とは十八歳までに身につけた偏見のコレクション
のことをいう。
わたしには、特殊な才能はありません・ ただ、熱狂的な好奇心があるだけです。
わたしは、1日に100回は、自分に言い聞かせます。
私の精神的ならびに物質的生活は、他者の労働の上に
成り立っているということを。
あなたは、ほんとうにそう思っているんですか?
他人によって永遠の幸せが得られるなんて。
自分自身の、そして他の人々の人生に意味を見出せない人は、
単に不幸であるばかりでなく、生きるのに向いていないと言えましょう。
人は、自分だけのために小さな世界を創造します。
そして、変化し続ける真の存在の偉大さと比較したら
悲しいほどに無意味だと言うのに、自分を奇跡のように
大きく重要であると感じるのです。
蝶はもぐらではない。 でも、そのことを残念がる蝶はいないだろう。
人はみな同じ。
別に深く考えなくても、日常生活の中で、わたしたちは、他の人々のために生きているということがわかるものです。
わたしに畏敬の念をいだかせるものはふたつ。 星がちりばめられた空と内なる倫理的宇宙。
人間の真の価値は、おもに、自己からの解放の度合いによって決まる。
何も考えずに権威を敬うことは、真実に対する最大の敵である。
この世界を、個人的な願望を実現する場とせず、感嘆し、求め、観察する自由な存在としてそこに向かい合うとき、われわれは芸術と科学の領域に入る。
|
|

|
|